サンライズロボット研究所

指南講座
2025.07.04

サンライズロボット研究報告:コックピット編 第6回「ウォーカーマシン(後編)」(『戦闘メカ ザブングル』より)

第6回「ウォーカーマシン」(後編

 

 

 

◆なぜハンドル操作なのか?

 前回の研究報告によるウォーカーマシンが重機であるという理屈はよくわかった、だがそれでもなぜハンドル操作を採用したのかがわからない。という人は多いだろう。研究員だって同じだ。普通にレバー操作の方がやりやすいだろうし、両手それぞれに使えるし。だが、そこには世界観設定に根差した深い理由があった。

 シビリアン以外にもイノセントに改良された人類が惑星ゾラには存在する。トラントラン族やハナワン族といった種族がそれで、知能は低いが強靭な肉体を持つ、あるいは知能は高いが虚弱体質という両極端な失敗作であった。シビリアンはその中間のいいとこ取りをした唯一の成功例だが、イノセントは彼らの社会性を制限することで組織化を防ぎ、そこそこの知性に留めることで自身の優位性を維持しようという思惑もあった。

 つまり、シビリアンというのは現代人の我々のような複雑な思考や論理的な行動を取ることを苦手としており、極論すれば好戦的で考えるより先に行動するような単純な人種である。そんな彼らに複雑な機械を操作することは難しく、またその扱いも雑になるため、ウォーカーマシンに脆弱で緻密な操作系を採用することはできないと考えるのが妥当だ。直感的に乗り物を操作できる方法といえばリング状のハンドルを回すことだし、レバーやペダル類も数を少なくして自動車と同じように配置するのがわかりやすい。つまり、車輪で移動する自動車はゾラの環境ではほとんど運用されないが、そのわかりやすい操作方法はそのまま流用された、というのがウォーカーマシンにハンドル操作を採用した最大の理由だったのではないだろうか。その機械としての役割と同様に、操作系もまた従来あった重機と同様の操作方法を採用することでシビリアンでもわかりやすく操れるようにした、というのが今回の推論である。

 たとえば、モビルスーツのように左右のレバーが前後左右上下に可動し、レバーには五指それぞれにボタンが設定されていて足のペダルがいくつもあって視線操作でモニター上の表示を追うといったようなことが、ジロンたちにできるだろうか。いやできまい。

 そういう芸当をしなくて済むのがウォーカーマシンであり、シビリアンに独自性を与えないようにイノセントが仕掛けた罠でもある。重要な部分は開示せず、ブラックボックス化して明かさない。操縦者の脳波をキャッチして機体の運動に反映するくらいのことはしているかもしれないが、本編中でそれが語られることはないし、語る必要もないのである。

 

 

 

◆ハンドルタイプのコックピット設定

 

◆レバータイプのコックピット設定

ギャロップ・タイプ(右上)などの小型ウォーカーマシンやオットリッチ・タイプ(左下)、センドビード・タイプ(右下)のような旧式機のW.Mの場合はハンドル操作ではなくレバー操作が主流となっている。特にオットリッチ・タイプは腕ではなく掘削用オプションが取り付けられる尻尾を操作するため、操縦桿方式の方が使いやすかったのかもしれない。

 

 

◆ウォーカーギャリアのコックピットのセル画

 さて、今回の研究中、ウォーカーギャリア(ギャリィ・ホバーとギャリィ・ウィル)のコックピット設定をセル画で着彩したものが新たに発見された。これまでコックピット内部は美術ボードとして描かれたものが広く知られていたが、セル画で描かれた資料は珍しい。これは恐らくコックピット内部の塗分けが複雑なため、作画資料用として作成されたものと推測される。チル用の黄色いチャイルドシートが可愛らしい。

※ギャリィ・ホバーの美術ボードは当時作成されていたが、残念ながら現在は所在が確認できない。

 

 

◇次回予告

資源採掘用の工業機械として誕生したウォーカーマシンだが、やがて戦闘用に特化した機体が誕生する。ザブングルやウォーカーギャリアなどがそれだが、戦闘メカとしてのウォーカーマシンのコックピットはどのように進化したのか? 第7回は「戦闘用ウォーカーマシン」編です。さて

 

 

指南講座 コックピット編 第5回「ウォーカーマシン(前編)」はこちらから

https://roboken.sunrise-world.net/laboratory/detail.php?id=9592

 

※参考資料

『戦闘メカ ザブングル』 オフィシャルサイト

https://www.xabungle.net/

本作品に関するすべての情報はこちらからどうぞ。リマスター版Blue-ray BOXも好評発売中!

 

〇プレミアムバンダイ『戦闘メカ ザブングル』関連商品ページ

https://p-bandai.jp/chara/c2654/?page=1&n=60&C5=AA&sort=1

ザブングル関連商品の情報です。予約状況などは刻一刻と変化していくのでこまめにチェックをお勧めします!

 

〇サンライズ スピリッツ(英雄たちの魂が集う場所)

HI-METAL R ザブングル

https://p-bandai.jp/item/item-1000225998/

HI-METAL R ウォーカーギャリア

https://p-bandai.jp/item/item-1000210846/

 

 

〇ハセガワ 『戦闘メカ ザブングル』クリエイターワークス

1/500スケールアイアン・ギアーや1/72スケールザブングルなど、大スケールで再現されたザブングルのプラモデルが好評発売中!

http://www.hasegawa-model.co.jp/item/project/xabungle/

 

〇グッドスマイルカンパニー MODEROID ザブングル

現代風のデザインアレンジとともに完全変形・合体を再現。武器もフルセットで付属し、折れた翼などジロン搭乗機の再現も可能という至れり尽くせりな内容です!

https://www.goodsmile.info/ja/product/12664/MODEROID+%E3%82%B6%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB.html