サンライズロボット研究所

指南講座
2025.09.19

サンライズロボット研究報告:コックピット編 第10回「オーラ・バトラー」②(『聖戦士ダンバイン』より)

第10回 「オーラ・バトラー」②

 

 

◆オーラ・バトラーの操縦方法

 オーラ・バトラーのコックピットは胴体に位置しており、それは人で言えば内臓に該当する重要な部分でもある。またオーラ・バトラーはいわゆる人型ロボットの中では小型の部類であり、ダンバインで6.9メット(メートルとほぼ同意)となっている。このサイズだと胴体のほぼ全部が操縦席で埋められることとなり、オーラ・バトラーというロボットにとってパイロットの存在がいかに大きいかが視覚的にもわかるようになっている。パイロットはオーラ・バトラーにとっては動力源にも等しい存在であり、彼または彼女のオーラ力が強ければ強いほど、その機体が発揮するパワーもまた大きくなっていく。

 操縦席には両端にレバーが配置され、前面キャノピーにも操縦桿が備わるが、これらが具体的にどう機能しているのかは不明である。というのも、オーラ・バトラーの操縦方法はほとんど感覚的なもので構成されていると言われ、レバーを握っていてもそれを操作することでどう腕が動くとか、脚がこう動くというよう単純なものではないからだ。これらの操縦桿はあくまでもパイロットが機体とつながるための接点でしかなく(もちろん操作に対応した機能はあるだろうが)、これをどう動かすかはさほど重要ではない。パイロットは自身が機体をどう動かしたいかを具体的にイメージし、それがオーラ力を媒介として機体に伝達することで巨人騎士は機動するのだ。

これはつまり、バイストン・ウェルでは異国の言葉ですらテレパシーのように意思疎通が可能なことからもわかるとおり、世界を覆うオーラの力には意思を伝達する特性があるということだ。地上に出てからも同様の機能を保持し続けられた理由については不明だが、オーラ・バトラーの機能が拡大をしてフレイ・ボムの火力が増大したのを見てもわかるとおり、制限されていた性能が解放されたせいで機能を維持できたと考えることも可能だろう。

 こうした操縦方法を地上世界の理屈だけで構築するには、特定のモビルスーツに搭載されたサイコミュのようなものが必要となる。いわゆる脳波コントロールであるが、これもパイロットに特殊な才能がなければ実現不可能であることから、地上世界とはなんと縛りの多い不便な場所であろうかと痛感するのである。

 

 また余談ではあるが、オーラ・バトラーのような巨大ロボットの操縦方法は後に『ブレンパワード』(1998年)におけるアンチボディの操縦方法としてリバイバルされている。アンチボディは操縦者の意志を感知して機動する意思を持ったマシーンであり、オーラ・バトラーよりも生体的特徴が強くなっている。乗り込む位置も胴体から下腹部(子宮の位置)へと変更され、機体とパイロットの関係性がより強調されるデザインとなっていた。

 

 

稀代の聖戦士となったショウ・ザマに託された、ナの国のオーラバトラーであるビルバインのコックピット。この機体はオーラ・バトラーからウイングキャリバーへの変形機構を有しており、オーラ・バトラーの中では圧倒的な機動性能を誇る。コックピット内部の意匠には地上世界の技術の影響が感じられ、双方の世界の技術を取り入れたハイブリッド的な存在とも言える。コックピットブロック全体が跳ね上がり機首となる構造は、後のΖガンダム(『機動戦士Ζガンダム』(1985年)の変形機構とも共通するギミックである。

 

 

 

オーラ・バトラーの究極進化形態とも言えるのがオーラ・ファイターである。人型を捨てて高機動性能と近距離格闘能力を両立させた異形のマシーンだが、地上人が使うジェット戦闘機とオーラ・バトラーを掛け合わせたような外観をしているのが特徴だ。コックピット内部も同様に戦闘機のようなハイテク感のあるデザインとなり、機能の増加とともに従来のオーラ・バトラーよりも物理操作の比率が多くなっている印象を受ける。

 

 

◇次回予告

地上世界へと進出したことで次第に先鋭化していくオーラマシンは、やがて世界の理を崩壊させる力を発揮するほどになってしまう。そしてエ・フェラリオとシーラ・ラパーナの力によってすべてが浄化されたとき、オーラ・バトラーの歴史は幕を閉じる。それが再び目覚めるには、700年という長い時間が必要であった。次回はOVA版『聖戦士ダンバイン』で復活した古のオーラ・バトラーのコックピットについて研究していく。

 

 

※参考資料

『聖戦士ダンバイン』 オフィシャルサイト

http://www.dunbine.net/

本作品に関するすべての情報はこちらからどうぞ。

 

〇プレミアムバンダイ『聖戦士ダンバイン』関連商品ページ

https://p-bandai.jp/chara/c0138/?page=1&n=60&C5=AA&sort=1

 

さらに最新のダンバイン関連商品を集めてみました。予約状況などは刻一刻と変化していくのでこまめにチェックをおすすめします!

ROBOT魂<SIDE AB> ヴェルビン(Magazine Memories)

https://p-bandai.jp/item/item-1000234708/

 

R3 1/35 ビルバイン

https://p-bandai.jp/hobby/special-1000018190/?msockid=001d046dadcd611a2aed11e7ac3f602a

HG 1/72 トッドダンバイン
https://p-bandai.jp/hobby/special-1000018390/

HG 1/72 トカマクダンバイン
https://p-bandai.jp/hobby/special-1000017645/

HG 1/72 ダンバイン
https://p-bandai.jp/hobby/special-1000016307/

聖戦士ダンバインセット2
https://p-bandai.jp/hobby/special-1000018391/

聖戦士ダンバインセット1

https://p-bandai.jp/hobby/special-1000017646/

 

〇サンライズ スピリッツ(英雄たちの魂が集う場所)

ROBOT魂 <SIDE AB> ダンバイン

https://p-bandai.jp/item/item-1000204923/?source=rank&medium=C0138

 

〇グッドスマイルカンパニー PLAMAX ヴェルビン

PLAMAXオーラ・バトラー第二弾。造形美を極めた逸品、プラモデルで体験する究極のヴェルビン。

https://www.goodsmile.com/ja/product/1137968/PLAMAX+%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%B3

 

 

☆指南講座:ダンバイン編のこちらの連載記事もご参照ください。

https://roboken.sunrise-world.net/laboratory/detail.php?id=9470